スマートフォン用の表示で見る

hokaccha memo

2013-01-27

rubyでゼロパティング

ruby

よくありそうなsprintf。

i = 1
puts sprintf('%03d', i) #=> 001

オブジェクト指向っぽくrjustメソッドを使って。

i = 1
puts i.to_s.rjust(3, '0') #=> 001

hokaccha 2013-01-27 18:18

rubyでゼロパティング
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
« CharlesでProxyするときのSSL証明書 githubでpull requestする人向けにメッセ… »
Profile
id:hokaccha id:hokaccha
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
Search
Links
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
Recent Entries
  • Nginx で grpc-web の proxy
  • navigator.sendBeacon で Content-Type を指定したい
  • npm scripts のコマンドライン引数は sh で展開される
  • Railsのネストしたネームスペースのautoload
  • SmartHRの体験入社にいってきた
Archive

はてなブログをはじめよう!

hokacchaさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
hokaccha memo hokaccha memo

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる